シルク製品の洗濯方法 | Puntoe(プントゥ)
おしらせ
オンラインショップ
Menu
オンラインショップ
カテゴリーから探す
SNS

シルク製品の洗濯方法

Puntoe洗濯方法

ショーツやブラジャーはもちろん、ローブやワンピースまで、Puntoeのシルク製品は、全てご家庭でお洗濯していただけます。

水に通すことで、新品のピカッとしたツヤは落ち着きますが、正しいお手入れを続けると、使い込むほどにふっくらやさしい風合いになります。

一日中肌に触れている下着は、汗や皮脂の汚れが付着しています。

汚れは時間が経つほど落ちにくくなるため、身につけた日に洗うのが一番です。

長くご愛用いただくためのポイントをまとめました。

 

1.おすすめの洗剤は?

シルク製品のお洗濯には塩素系漂白剤が入ってないものを使ってください。

デリケート衣類用洗剤として販売しているものでしたらほとんどの洗剤がOKですが、一部、色落ちする洗剤もあります。

酵素、漂白剤、蛍光増白剤が配合されていないかラベルでご確認ください。

初めて使う洗剤は、かなり薄めて使用し、色落ちしないか確認することをお勧めします。

インターネットでシルク用の洗剤で検索してみるとたくさん紹介されています。

できれば肌に負担のかからない、環境にもやさしい洗剤がおすすめです。

プントゥでは、無添加洗剤「Bamboo Clear」、多目的洗剤「マザータッチ」を取り扱っております。

 

無添加洗剤「Bamboo Clear」

竹灰と湧き水でつくられる「Bamboo Clear」

マザータッチ

ヒバエキス配合の多目的洗剤「マザータッチ」

 

2.やさしく手洗い

体温くらいのぬるま湯でやさしく手洗いが基本です。

水温が高いと生地のごわつきや縮みの原因に。

また、シルクは水にぬれた状態だと繊維が弱くなる性質があるため、もまずにやさしく押し洗いをしてください。

皮脂や汗といった水溶性の汚れは、ぬるま湯につけておくだけでも、ある程度の汚れは落ちてくれます。

つけ置きの後も軽く押し洗いか、ふり洗いをしてください。

お洗濯はカップを抜いて

また、ブラジャーやブラキャミソールはカップを取り外し、別に洗っていただくとよりきれいに汚れが落ち、また乾きも早いです。

なかなか毎日手洗いは大変・・・、洗濯機は使えないのですか?とご質問をいただくこともありますが、長くお使いいただくのは手洗いがいちばんです。

慣れてしまえば簡単ですので、少し工夫して生活に取り入れていただければと思います。

中にはアトピーなど肌に負担をかけられない方もいらっしゃるかと思います。

そのような場合は、無理をせず洗濯機の「手洗いモード」などをお使いください。

その際は必ず洗濯用ネットを使用します。

洗濯機を使用すると、手洗いに比べて型崩れや生地の光沢感、シルク特有のしっとりした肌触りは長持ちしにくいですが、下着としての機能やシルク繊維の品質が著しく劣化はいたしません。

ご自分の環境に合わせていただくのが一番です。

 

3.すすぎ~脱水もやさしく

すすぎはきれいなお湯でよくすすぎ、捻って絞らずに、ふんわりと押さえるようにしぼり、乾いたタオルで水気をきってください。

脱水機は生地の風合いを痛めるため使用できません。

シルクはとても乾きが早いので、完全に脱水できてなくても大丈夫です。

ぎゅうぎゅうと絞るのはシワの原因に。

少し水気を残っているぐらいのほうが、生地自体の重みでシワがきれいに伸びます。

 

4.直射日光はNG 陰干しで

お洗濯は陰干しで

脱水後は形を整え、陰干しします。

直射日光は変色やゴワつきの原因となりますので、絶対に当たらないようにしてください。

洗濯バサミでつるすと形がくずれやすく跡も残るので、ハンガーにかけていただくか平置きで干してください。

シンプルドレス、ブラキャミソール、レッグウォーマーなどのシルクニットを使った製品は、伸びやすいため、平置きで干していただくと、型崩れなくより長くお使いいただけます。

 

からだを一番近くで守ってくれる働き者のランジェリーたち。

愛情を込めて、お手入れする時間を楽しんでいただけると嬉しいです。