シルクまくらカバーのサイズがわからない方に
ご自分用だけでなく、プレゼントにも人気のシルクのまくらカバー。
顔をうずめて抱っこしたくなる、
つるつるの肌触りときれいなカラーが毎日の幸せをちょっとだけアップさせてくれます。
お客様からよくサイズのお問い合わせをいただくのですが、
結論としてはどんなサイズの枕でもお使いいただけます。
シルクまくらカバーのサイズ
ウェブサイトでは、「ホテルタイプ」というふわふわのボリュームのある枕を使用していますが、
私自身は気分によって3種類の枕を使用しています。
左から、 ・そばがらタイプ ・頸椎を支えるタイプ ・ホテルタイプ
それぞれにまくらカバーをはめてみた様子をご紹介します。
そばがらタイプ
tobest トゥーベスト パイプ枕 約34×55cm
固めのゴリゴリとした感触が心地いい、高さのある枕です。
中身はパイプなので、丸洗いできるしお手頃なのが気に入っています。
まくらカバーに対してサイズが小さいのですが、
見た目に変なところは案外ありません。
シルクサテン独特のトロンとした「落ち感」と、ぐるりと4cmのひだのあるデザインが効いています。
頭を置いた時も、生地があまってもたつく感じはありません。
頸椎を支えるタイプ
サポーターピロー イワタ 40X43cm
低めの3cmのものを使用しています。沈み込みず、適度なサポート感がお気に入りです。
横幅が特に狭めの枕ですが、中で動くこともなく生地が余っていて嫌な感じはしません。
フェザーの枕とシルクサテンの組み合わせはとても幸せな気持ちになります。
ホテルタイプ
一般的にこのサイズの枕が多く流通していると言われている標準モデル。
頭を乗せた時のふわっと感と、クッションのようなかわいさがお気に入りです。
こちらのサイズでまくらカバーを生産しているので、
生地のあまりはなく、周囲のヒダだけがヒラッとフリルのようになります。
必ずしもこのサイズでなくともこのまくらカバーはお使いいただけますので、
迷われていた方の参考になれば幸いです。
まくらカバーは、
長い時間お肌と髪に触れるもの。
直接お顔をつけるものなので、保湿効果の高いシルク素材は美肌作りのお友達です。
髪に対しても、シルクのナイトキャップと同じ効果があります。
起きた時に一番に目に触れるアイテムだからこそ、
きれいなカラーでお目覚めできたら1日のはじまりが明るくなりますね。
期間限定で「春のねむりフェア」を開催中です。
おとくにお買い物できるこの時期にぜひどうぞ。
( 関連記事 )
- ( 前の記事 )
- フォトグラファーの花盛友里さんにインタビューしました
- ( 次の記事 )
- ベットルームの衣替え〜春のねむりフェア〜