春のからだは意外と過酷!お肌とからだをいたわるシルクの寝室アイテム
■春の不調の原因は?
①気温と湿度の変化
春は気温や湿度の変動が激しく、乾燥と湿気が交互に訪れます。
乾燥すると肌のバリア機能が低下し、肌が敏感になりやすく、湿度が高いと汗や皮脂が過剰に分泌され、肌トラブルの原因となります。
からだも寒暖差に適応するため、エネルギーを使い、疲れやすくなります。
②花粉による刺激
花粉症の方は、肌に花粉が触れるとアレルギー反応を引き起こす可能性があります。
また、花粉は非常に微細な粒子であり、肌の表面に付着すると肌のバリア機能を壊し、乾燥を引き起こすことがあります。
乾燥すると、外的刺激にさらに敏感になり、肌荒れが悪化する悪循環に陥ってしまうことも!
③紫外線量が急増
油断しがちな時期ですが、3月から5月にかけて紫外線の量が急増します。
紫外線A波は皮膚の奥深くまで届き、シワやたるみ、肌の廊下を引き起こす原因となります。
紫外線B波は皮膚表面にダメージを与え、日焼けや炎症、皮膚がんのリスクをたか高めます。
④新生活のストレス
春は新しい環境や仕事で、心身に負担がかかるのは言わずもがな。
たとえそれが昇進や結婚などの幸せな変化であったとしても、実はからだはストレスを感じているのです。
この場合は、ストレスの原因に気付きにくいから厄介ですね。
また、忙しさから、栄養が偏りがちになる方も多いのではないでしょうか?
■不調から抜け出すシルクのお助けアイテム
①人間の皮膚と組成の近いシルク
様々なストレスにさらされる春のスキンケアは保湿から!
シルクはタンパク質をメイン成分とし、人間の皮膚と組成の近い素材です。
吸湿性と速乾性を兼ね備えたシルクは、しっとりと保湿しながらも蒸れにくく、長時間にわたって顔や髪と触れ合う寝具におすすめです。
②花粉を付着させにくい つるんとした質感
気をつけていても、家の中に持ち込んでしまう花粉。
つるんとなめらかなシルクサテンは、花粉などの微細な粒子が付着しにくい性質があります。
シルクのまくらカバーを使うことで、寝ている間に顔に花粉が触れることを減少させる可能性があります。
花が詰まって、夜に目が覚めてしまう方は、シルクのまくらカバーをぜひお試しください。
③静電気の発生が少ない
シルクは静電気を帯びにくい素材です。
静電気が発生すると、花粉やホコリをより吸着しやすくなるため、静電気を抑えるシルクの特性が、花粉の付着を減らす手助けになります。
寝返りを打ったときにも、髪への刺激を軽減できます。
④ポジティブな気持ちにスイッチを入れてくれるカラー
シルクは発色の良い素材で、光沢感も相まって、絶妙なカラーを表現できます。
Puntoeのシルクまくらカバーは、オリジナルカラーに染め上げたシルクサテン100%。
シックにまとまる単色のものから、寝室のコーディネートが広がるバイカラー のものまで、目覚めた瞬間にきれいなカラーが目に入り、ストレスでちょっと憂鬱な朝も、ポジティブなスイッチを入れてくれます。
春の体調管理に一役かってくれるシルクの寝具や、上質な眠りのために投資して損のないシルクのナイトウェアをご紹介します。
シルクまくらカバー
9,680円(税込)
Puntoeオリジナルカラーのシルク100%サテン。
光を集めたような発色で、
寝室のインテリアを明るくしてくれます。
再販のないカラーも多いアイテムなので、
お気に入りを見つけたらお早めにどうぞ!
パジャマパーティーワンピ
<カクテル>
52,800円(税込)
厚手のシルクサテンを使用しながらも、驚きの軽さ。
バイカラーのパイピングやシェルボタンなど、
クラシックでパジャマらしいディティールにこだわった1枚。
スムースシルク ジャージーパジャマ
66,000円(税込)
上品な光沢感にあふれたシルクジャージーが
肌をするんとすべるパジャマ。
アクセントとなるメローの糸が選べます。
アトリエショールームFACTORYで、
丁寧に縫製する受注生産です。
( 関連記事 )
- ( 前の記事 )
- 3/1〜3/15 お友達ご紹介で3,000円クーポンプレゼント!